ADSL
まったく。
インターネットが速くなるとテレビでガンガンCMをやっていた。そう「64(ロクヨン)、64(ロクヨン)、128(イチニッパ)」のNTTのCM。当時はパソコン通信が4割、インターネットが6割で使っていて、電話を使いたい時に使えないと家族からのクレームもありISDNを検討し導入する事にした。2000年6月のこと。当時ADSLという言葉は知らなかった。
会社でADSLが使えるようになり、速い!安い!と感動。自宅もADSLにしたいと思ったけどアナログに戻さなければならない。一体何のためのISDNだったのだろうかと思った。
Yahoo!BBが低価格でADSLのサービスを始め友人が申し込み、結構使えると言ったので私も申し込みを2001年11月中旬にした。「受付受領」のメールももらったけど、その後Yahoo!BBからは4週間も何の連絡もない状態。他の友人は数日でADSLモデムが送ってきたのに、何で?ISDNが邪魔しているのか?頭に来てYahoo!BBをキャンセルした。
2002年02月、現在使用しているプロバイダを通じてADSLの申し込みをした。03月になったけど「受付受領」のメールは来ていない。ったく!
2002年03月08日にNTTから電話があり、「お宅までの回線は途中に光ケーブルが使用されているのでADSLは使用できません」だって。え゛~っ!仕方なくフレッツISDNの申し込みをした。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 光BOX+(2016.02.14)
- Windows10(2015.09.27)
- ほぼスマホ テザリング設定(パソコン側)(2012.08.21)
- ありがた迷惑なWindows Updateの再起動(2012.07.12)
- 待っていたものが来ました。(2012.05.02)
コメント