リアルとバーチャル(禁煙117日目)
ネットの世界をバーチャルワールド(仮想世界)という。確かにその考え外れてはいない。しかししっくり来ない。ネットを使って数多くの人たちがコミニュケーションを行っている。ネットの向こうには実際の生身の人間がいて喜怒哀楽の感情も持っている。場所はわからないけれど、そこで生活している。それでもバーチャルなのだろうか。実物の相手に合った事があるか、住所や名前を知っているか、そんなことがリアルとバーチャルを区別している一つの基準かもしれない。
会話の道具がネットワークとコンピュータを使っているだけなのに。本質として電話とどこが違うのだろう。ん?もしかして電話や手紙もバーチャルなのかも。そしたら違う所はないな。テレビもラジオも本も同じだ。とにかく実物を見ていないものはすべてバーチャル!
私が私であることを私自身が証明する手段を持っていない。
と、ここまでは普通の使い方をした場合。ステハンはちっと異なる。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 光BOX+(2016.02.14)
- Windows10(2015.09.27)
- ほぼスマホ テザリング設定(パソコン側)(2012.08.21)
- ありがた迷惑なWindows Updateの再起動(2012.07.12)
- 待っていたものが来ました。(2012.05.02)
コメント