薄型テレビ購入したもの
REGZA 37ZV500というモデル。26インチで十分だったのですが、37インチになってしまいました。実はZV500の機能が気に入って、そのシリーズの最小サイズが37インチだったので仕方がなかったのです。
外付けのUSBハードディスク(HDD)が接続可能で、それに録画ができるのです。この手のHDDは500GBでも一万円をちょっと超えるくらいで手に入るので、レコーダー派の私にとっては、とても便利。
LANケーブルを接続するとオンデマンドのインターネットテレビ(アクトビラ)が利用できました。もちろんインターネットもできます。文字を入力するときはリモコンのテンキーを使って、ちょうど携帯電話のメールを入力する感覚で利用します。だからちょっと面倒。でもUSBキーボードを接続すると、な・な・なんとパソコンもどきに変身。マウスが使えないのがパソコンとの違いです。
感動したのは、部屋の明るさに合わせて液晶のバックライトの明るさや色調が最適に変化するのです。目に優し~。それにDOLBY VOLUMEという機能があり、これは音量の変化をとらえ耳に優しく対応します。例えば、静かなシーンからCMに切り替わったとき突然大きな音量になるのですが、これはそうならず、滑らかな音量変化です。ときに不自然さを感じることもありますが、概ね良好です。
液晶パネルは他社製、しかしパワー・メタ・ブレインという画像エンジンが優れているらしく、映像はトップクラスという評価がネット上に多くありました。きっとそうなのでしょう。
多機能なので使いこなせておりません。マニュアルを傍らに置いてテレビと機能を楽しんでいます。そのうち飽きるのは分かっています。楽しいのは今だけ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日はカレーライス(2017.08.14)
- 次男の結婚式(2017.05.07)
- 近況(2017.05.03)
- 旅に出ます(2016.04.01)
- 背後に往年の名車が・・・(2016.03.27)
コメント
うちも37
たっての旦那の希望で。
買った当時はそりゃあもういじくりまわしてましたよ。
ところが今ではどうよ・・・
結局ネットはパソコンでやってます。
投稿: キウイ | 2008年10月 8日 (水) 13:18
さすがに、テレビでのインターネットは辛いものがあります。イライラしますよ。
欲しいのはビデオ・サーバ。HDDレコーダに録画しておき、それにLAN接続したどの部屋のディスプレーでも見ることができる。これが一番いい。パソコンでも見れますし。妻とテレビの取り合いの喧嘩をしなくて済む。あ~子供みたいだ。
投稿: kana | 2008年10月 9日 (木) 05:20
多機能すぎて 頭がくらくら。
いろんなことができて おもしろそうですね。
37って 大きいですね。 それくらいのサイズで
映画みたらいいでしょうね。
いつか シネマサウンドのシステムもつけて
大きなテレビを買いたいです。
今は 居間が小さいので(こちらの国にしては)
小さいのでがまん。
私も録画派なので HDDのレコーダーで毎日録画しています。
投稿: おこめ | 2008年10月 9日 (木) 06:38
>おこめさん
色んな機能があっても、最終的には画像がきれいで、録画ができればOKなのですよね。
37インチ、最初は大きいと思っていましたが、日が経つにつれて、感覚が鈍ってきました。慣れとは恐ろしい。
5.1サラウンドを経験してみたいですね。うちは集合住宅なので厳しいです。
投稿: kana | 2008年10月10日 (金) 14:04
我が家は テラスハウス(長屋)ですが 隣との壁が 石造りで厚さは65センチ。 たいがいの音はオッケー。
でも お隣のご主人は体格がものすごくいいので
階段をドンドン下りる音が響くことはあります。
5.1サラウンドくらいなら 大丈夫かなー。
でも 持ってないけど。。。
投稿: おこめ | 2008年10月10日 (金) 20:13
厚さが65センチもあるなんてすごいなぁ。
たいがいの音がOKだなんて羨ましい。
5.1杯のサラウドン(皿うどん)ならうちでもOK!
投稿: kana | 2008年10月10日 (金) 21:18