岡城址
岡城は「紅葉」でインターネットを検索した場所です。城址としては何の期待もせずに行きました。だから感動も大きかったのかも知れません。
入場料を大人400円をとられます。普通は天守閣に入るときに払うものですが、ここは敷地に入るときに取られます。違和感がありましたが、中に入ると納得です。いやぁ、400円なんて安い。もっと取ってもいいんじゃないかなぁ。
最初に飛び込んでくる石垣。丘の上のずっと高いところに四角の大きな出っ張り。そこを目指して急な坂道を登るのだけど、心臓がバクバクする。期待でバクバク、きつくてバクバク。上りきったとき、石垣は期待を裏切りませんでした。
この石垣を反対側から見たときの写真ですが、ここには門があったと思いました。大きな門です。なんかいい感じだなぁ。向こうにも幾重にも見える石垣が、このお城の雄大さを想像させます。
本丸付近を散策すると滝廉太郎の銅像がありました。いくつか写真を撮りましたが、「美肌モード」のシーン選択で撮影したものがやはり一番きれいに撮れていました。お城の入り口で「荒城の月」の音楽が流れていましたが、それはちょっと興ざめです(^^;
私の拙い文字と写真では岡城の感動を伝えるのは難しいです。ここを歩いて疲れ果てたり、石垣の淵に立ち、落ちるかもしれない恐怖を感じたりすると実感湧くよね。そして視野に入るパノラマの石垣。うんうん!すばらしい。
紅葉もすばらしかったです。ただ、散り始めていて落ち葉が積もった小径を歩くのもさくさくとした音と、赤い色を楽しむ光が心地よかったです。
桜の木もたくさん植えてあるようなので、春にも是非来たいと思いました。
| 固定リンク
コメント
1番最後の写真、綺麗ですね~
私もこんなところ歩いてみたいけど心臓バクバクに加えて、呼吸がゼーゼー間違いなし(笑)
2枚目の写真の人たちみたいに杖?が必要と思われます。
奥様、宝くじが当たったら仲良くしてもらお~(笑)
投稿: キウイ | 2008年12月 2日 (火) 22:18
Kanaさん~こんにちはぁ°。゜(# ̄ ▽. ̄#)
すごい石垣ですね~
こういう感じの石垣は見たことがありません~
私は高知城を登るだけで、ハーハーぜーぜー(笑)
でも、紅葉もとっても綺麗ですね
春にはまた違った顔が見れるかもしれないですね♪
投稿: あいさ | 2008年12月 3日 (水) 10:53
>キウイさん
コメント遅くなりすみません。
イチョウの落ち葉が積もっているのは何度か経験したのですが、モミジのそれは初めてでした。ホント、感動ものでした。
投稿: kana | 2008年12月 6日 (土) 19:13
>あいささん
コメント遅くなりすみません。
この岡城は高知城を含め、大阪城、名古屋城のような大きな天守閣の石垣ではないのですが、山の上にあることと、周りの景色が雄大だし、色々と感動しました。
投稿: kana | 2008年12月 6日 (土) 19:16