Windows Version MEMO
Windows 1.0 →みたことない。
Windows 2.0 →1988年頃にNEC PC98のフロッピーで動作する2.11を使ったことあり。
Windows 3.0 →1992年頃にFUJITSU FM-Rで3.1を使ったけど、いまいちだった。
Windows 4.0 →1995年12月に発売。商品名はWindows95。やっとまともなマルチタスクのOSが出たと思った。これと同じ系列で4.10(Windows98) 4.90(Windows MEなどがあって、98は好きなOSだった。だけどMEはだめだったなぁ。
Windows 5.0 →2000年にWindows2000という名前で出ました。まっとうな32ビットOS
Windows 5.1 →2002年にWindowsXPとして出ました。
Windows 6.0 →Windows VISTA。殆ど触ったことがない。
Windows 6.1 →Windows 7。ちょっと期待しています。
http://www.duxcw.com/digest/Howto/software/winver.htm
http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/ver_win.mspx
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 光BOX+(2016.02.14)
- Windows10(2015.09.27)
- ほぼスマホ テザリング設定(パソコン側)(2012.08.21)
- ありがた迷惑なWindows Updateの再起動(2012.07.12)
- 待っていたものが来ました。(2012.05.02)
コメント
私のところに時々コメントくださる凪々さん
http://winchester.cocolog-nifty.com/blog/
Windows 7、とっても良さそうに書いてありましたよ。
私の
でここへお邪魔するととっても重いです(笑)
音楽が聞こえてくるまでトイレ行けそうなくらい(笑)
投稿: キウイ | 2009年10月30日 (金) 22:29
うちのPCの動作がどんどん遅くなってきています。ウィルスにでも感染したかな?それともウィルス対策ソフトのせいかな。後者の可能性が高い。
一度、データを退避し、Windowsをクリーンインストールしようっと。
キウイさんとこのPCも使っているうちに常駐ソフトが増えてしまい、それらが動作を遅くしているのかもしれません。
投稿: 十弦 | 2009年10月31日 (土) 09:03
ハンナのウィンドウ7まだ 着ていません。
とってもスローな私のパソコンを使うのが嫌になるかもしれません。
パソコンのなかって どんどん 色んなファイルが増えてしまいますよね。 これは 仕方が無い。
ウィルス対策ソフト。。 うちの これもとても怪しいんです。
投稿: おこめ | 2009年11月 2日 (月) 22:50
Windows7は非力で遅いといわれるNetBookパソコンでもサクサクと動くらしいです。インターネットでの記事で見かけたのですが、URLを失念したので紹介できないのが残念です。
私がウィルス対策ソフトで遅くなると判断した理由は、以下の方法でCPUの使用率を見たからです。
1. キーボードのCtrl + Alt + Deleteを押す。
2. Windowsのセキュリティーがでるので、6つ並んだボタンの中からタスクマネージャをクリックする。
3. プロセスタグをクリックする。
4. CPU列に2桁の数字があるがこれがCPUの使用率(%)で、イメージ名にウィルス対策ソフトと思われるものの数字をチェックする。
この4においてウィルス対策ソフトが50くらいになっていることが私の場合多いのです。それと、意外に使用率が高いのがブラウザ(iexplore.exe)です。ひどいときは100近くになります。こうなると何も動かず、トホホの状態になります。トホホ(^^;
投稿: 十弦 | 2009年11月 3日 (火) 06:39