なんちゃって3D
赤(左目)と青(右目)のセロファンを貼っためがねをかけると立体視ができるのは昔からありました。
なんとそれがGoogle MAPのストリートビューに出現。さっそくやってみました。まあまあです。とりたてて強烈に飛び出るわけではありません。でもこのくらいがちょうどいいかもしれません。
| 固定リンク
« 講習 | トップページ | また歳くっちまった »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日はカレーライス(2017.08.14)
- 次男の結婚式(2017.05.07)
- 近況(2017.05.03)
- 旅に出ます(2016.04.01)
- 背後に往年の名車が・・・(2016.03.27)
コメント
最近、フランシスが google mapで なにやら
家をみたり、 京都の実家のあたりをみたりして
楽しんでいます。 3Dもあるんですね。
知っているか聞いてみます。
投稿: おこめ | 2010年4月 4日 (日) 18:26
ありましたね~、子供のころ。
なんの授業で使ったのかな?
忘れちゃったけど学校でひとつづつ配ってもらった覚えがあります。
投稿: キウイ | 2010年4月 5日 (月) 14:44
>>おこめさん
めがねをもったマンガのアイコンが現れれば、なんちゃって3Dを利用できると思います。
投稿: 十弦 | 2010年4月 6日 (火) 21:25
>>キウイさん
小学館の一年生~六年生のような雑誌についていたような気がします。学研の学習や科学には、こんなチープな付録はありません。
1983年の雑誌POPeyeにこのめがねが付いていたので購入し、今でも持っています。活躍中です。
投稿: 十弦 | 2010年4月 6日 (火) 21:28