円周率
3.1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 ・・・
円周率は分数にもできないし同じ数字が繰り返す循環小数でもない無理数です。
ちなみに循環小数は分数にすることが可能です。
円周率、その先頭の3は三月の3.
次の14は昨日の14日。
その次の15は今日、15日。
それがどうした?
くだらない・・(汗)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日はカレーライス(2017.08.14)
- 次男の結婚式(2017.05.07)
- 近況(2017.05.03)
- 旅に出ます(2016.04.01)
- 背後に往年の名車が・・・(2016.03.27)
コメント
今は「3」だけ覚えればいいそうですよ^^
私は3・141592までは言えます(だから?笑)
投稿: キウイ | 2013年3月16日 (土) 17:28
>>キウイさん
あの「ゆとり教育」のせいですよね?
3と3.14では、直径1メートルの円の
円周が14センチも違うことになるのですから
困ったものです。
ちなみに私は3.1415926535まで言えます。(笑)
小学生か中学生の時、憶えました。
あの頃の記憶は消えないのに、最近の記憶は
すぐに消える。
投稿: 十弦 | 2013年3月16日 (土) 21:00
十弦さん、 15までで終わりましたね。フフフ。。。
え~~っ。 今は3まで? なんて アバウトな。。。 それが ゆとり教育。。 知らなかった。
十弦さん そこまで 今でも覚えているなんてすごいですよ。
もう 私は記憶力の衰えすごいです。。。 周りのともだちも よく言ってます。。
投稿: おこめ | 2013年3月18日 (月) 17:04
>>おこめさん
15で終わるから15日に慌てて記事を書きました(汗)
最近はゆとり教育の弊害が認識され改善の方向です。土曜日の授業が復活するかも知れません。もちろん円周率は3.14が復活するはずです。
円周率が3だなんてアバウトすぎます。
円周率はたまに暗唱しているからでしょう。九九も同じだと思います。九九は生活に密着しているのでさすがに忘れません。
おこめさん、記憶力の衰えは私と同じ年齢になってみると、もっとすごいことになっていますよ(笑)
笑いで済まないくらい。
歳をとるってこういうことだとつくづく思い知らされます。
投稿: 十弦 | 2013年3月19日 (火) 04:01