レコードプレーヤ、その後
いろんな行事が一段落し、やっと自分ひとりのゆっくりした時間が来たのでレコードプレーヤをいじることにしました。
購入した針をカートリッジに装着。レコードは南義孝さんのモンタージュを準備。でもアンプがありません。そこでパソコンの出番です。カートリッジの出力は小さいのでパソコンのマイク入力からとることにしました。録音はフリーソフトのAUDACITYです。しかもこのソフトはRIAAイコライザ機能を持つのでバッチリです。
そして録音!なかなかレベルがあがりません。調べてみたらケーブルのRCAピンの接触不良のようです。改善する薬剤を持たないのでグリグリと手でこすり、被膜を落としました。
再度挑戦。レベルは何とかなりました。でも小さい。そこでAUDACITYの増幅機能で増幅し、その結果をRIAAイコライザに通しました。
正直な感想として音質が良くない。これが35年という時間による劣化でしょうか。私の耳の劣化?そうかも知れないけど、他の音楽ソースはいい音に聞こえるからちょっと違う。
それにモノラルでしか録音できなかった。これはパソコンの問題だと思います。パソコンのマイクはヘッドセットのようにマイク1本を想定していると思うので、左右で2チャンネルの音を入れても1本にまとめられてしまったようです。これは何とか改善したいと思います。そのためには何らかの装置を購入する必要がありそう。
| 固定リンク
「オーディオ・車」カテゴリの記事
- ガソリン価格(2015.12.02)
- ぞろ目(2015.11.23)
- 往年の名車「HONDA Z」(2015.06.20)
- レコードプレーヤ、その後(2015.08.16)
- レコードプレーヤー(2015.08.02)
コメント
なんか十弦さんが少年のように見えてきました。
あ、いい意味で、ですよ^^;
ところどころに出てくる専門用語(単語)がいまいち???の私です(笑)
投稿: キウイ | 2015年8月16日 (日) 14:55
>>キウイさん
戻れるものなら少年時代に戻りたい。
専門用語ですか?これかなと思われるものを今度の投稿で説明しましょう。
投稿: 十弦 | 2015年8月17日 (月) 08:26
これするのに 一日中かかったのではないですか?
奥さんが 掃除をしてから!と 言われるはずです。笑
でも 大好きなことをこちょこちょしてるって 至福のとき
ですよね。 イギリスでは 最近 レコードプレーヤーを売ってますが 昔のもののほうが いいんでしょうね。。
私も専門用語ほとんど わからず。。笑
投稿: おこめ | 2015年8月18日 (火) 20:49
>>おこめさん
本当は一日中やりたかったのですが、半日程度で切り上げました。理由のひとつは楽しみはとっておきたいから。少しずつ長くと思ったのです。
もうひとつの理由はモノーラルをステレオにする方法がすぐにはできそうにもなかった(笑)
レコードプレーヤはやはりいい!レコードに反射する光やレコード盤が回転している雰囲気が心をゆったりさせます。
投稿: 十弦 | 2015年8月19日 (水) 04:53