2015年12月25日 (金)
2015年12月13日 (日)
格安航空会社
先日の大阪・神戸にはLCCであるピーチを使いました。車や新幹線も検討しましたが、一度LCCを経験したいと思ったし、料金も魅力的でした。ただ、一日1~2往復しかなく、時間の自由度が小さいのが欠点でした。
新幹線は博多-新大阪、ピーチは福岡空港-関空-難波、自家用車は自宅-梅田。
また、自家用はETC3割引きを適用で人数は2人分。
新幹線 | ピーチ | 自家用車 | |
所要時間 | 3:00 | 2:00 | 7:00 |
運賃 | 9,610 | 3,790 | |
自由席特急 | 4,870 | ||
空港使用料 | 360 | ||
座席指定料 | 260 | ||
振込手数料 | 330 | ||
南海電鉄 | 980 | ||
ガソリン | 4,000 | ||
高速 | 9,000 | ||
合計 | 14,480 | 5,720 | 13,000 |
新幹線とピーチでは一人片道で8760円の差がでます。
ピーチは無駄なサービスがなく、なかなか良かったです。搭乗手続きもとても簡単でした。
2015年12月11日 (金)
2015年12月 3日 (木)
職務質問を受けた
29日の22時頃、広島県庄原市の国道を走行中の出来事。この国道は片側1車線の対面通行で交通量は極めて少なく、つまり私の車だけが走っている状況でした。速度制限は50km/h。人家が少ない山の中。スピードはいくらでも出せますが60km/hぐらいで走っていました。
ふと前方500メートル辺りに1台の乗用車が走っているのに気が付きました。時折街灯で車体が見えるときに、屋根に何か装置が付いているようで、どうやらパトカーであることが判明。ややスピードを落とし法定速度の50km/hでクルーズコントロールを設定。パトカーとの距離は一定のまま。
するとパトカーは脇道の空き地に入りました。私はパトカーがここでUターンするとばかり思っていましたが、空き地から出たと思ったら100メートルほど後方から追従されました。でもクルコンで50kに設定しているので安心です。ところが山の中ですから下り坂もあり、そんなときは50kを超えてしまいます。ブレーキで調整するものの、53kは出てました。
突然パトカーの赤色灯が回りだし(サイレンなし)スピーカーで何か言っています。こちらはラジオをかけていたので言っている内容はわかりませんが、状況的に走っている車は私とパトカーの2台しかないので私のことだと思い車を停めたら、横付けされ助手席の警官が誘導するから付いて来いという。でもなぜこうなるのかわからないし少々不安でもありました。まさか3キロオーバーで反則金?そりゃないでしょ・・・
バス停のちょっと広くなったところで停止し、警官がパトカーを降りてきて色々聞いてきた。
警官「福岡ナンバーですね。道に迷っていると思いましたが、どこからどこに行くのか?」
十弦「尾道で温泉にはいり、帝釈峡に向かう途中」
警官「ここはみんな飛ばすのにきっちり速度をまもっていますね」
十弦「・・・(パトカーに気づいたら当たり前でしょ。と心の中でつぶやく)」
警官「免許証拝見」
十弦「(免許証を取り出し)はいどうぞ」
警官「お時間とらせてすみませんでした。お気をつけていってらっしゃい」
警官は外にでたまま私を見ている。私は発進する際に何十年ぶりか右の方向指示器をつけ、後方確認してスタート。何か自動車学校を思い出す(笑)二人の警官に注目されていたら緊張するわい!
考えてみたら警官は酒気帯び運転と思って職質したのではと思った。
そしてテレビでやってる警察24時とかの番組が頭をよぎり、車をくまなくチェックされ、覚せい剤やらが出てくるシーンまで想像した。何も出ないけどね。
2015年12月 2日 (水)
ガソリン価格
行きつけのガソリンスタンドでは1リットルが117円の価格で給油しています。そしてカード決済時には2円/Lの値引きをするので実質115円/Lということになっています。11月下旬くらいから随分価格が下がっています。
そして月末にドライブに行きました。善通寺市内のスタンドで給油しました。店頭には価格の表示がなかったのですが、125円前後と思ってました。レシートを見たところ単価の記載がありません。早速、金額÷リットル数で計算したら驚きです。139円/Lとは・・・・
2014年09月下旬に岡山県内で170円/Lで給油したのに比べれば安いですけどね。でもその頃はどこも高かった。行きつけでも160円/L。
私は1回限りだったけど、いつも給油しているその地域の人たち、お気の毒です。
最近のコメント